これまでインボイス制度をテーマに
フリーランスインストラクターとしてどう生き残るか、
いや どう主導権を取り戻していくか を考えてきました。
💡 もう一度、ポイントをまとめます
✅ 主戦場を変える
クラブ(BtoB)だけに依存しない。
パーソナル、オンライン、企業案件などBtoCを増やして自分で価格を決める土俵へ。
✅ 代替不可能な存在になる
ただの「レッスンを教える人」から、
「腰痛専門」「アスリート競技特化」「美姿勢専門」など、
あなた独自のブランドを築く。
✅ 交渉の主導権を握る
複数の収入源、SNSやアンケートなど数字の武器、準備したシナリオ。
これが揃えば、報酬や条件を下げられない強いフリーランスになる。
🌱 恐れるのはもう終わりにしよう
インボイス制度は、たしかに不安が多い仕組みです。
でもそれに怯えて「ただ登録するかしないか」で悩むだけではなく、
あなた自身をアップデートする大きなきっかけにしていきましょう
これを読んで「もっと自分を変えたい」「BtoCを増やしたい」
と思った人は、今後開催していくセミナーにご参加下さい。
一緒にあなたのプランを作りましょう。
ーーーーーーーー
✍ 多くのインストラクターはこう思っている
「まだ2026年まで時間あるし…」
そう思っている間にも、
クラブ側は、フリーランスのクラスを減らすorギャラを下げる準備をしています。
あなたにとって最善のアドバイスをします。
因みに、梅村の考えは・・・
『どんな事があってもインボイス登録はしない』
1千万円以下のインストラクターが、インボイス登録を選択する事は、あり得ないです
こんなセミナーを開催していこうかと考えています
興味のある方は、メッツ公式ラインにご登録下さい
決まったらライン登録者の皆さんに先行でお知らせします
https://lin.ee/yFdK9Eq