多くの人は、インボイス制度への対応を
「登録しない=何もしない、現状維持」だと考えがちです。

でも実際はまったく逆。

登録しない選択は
自分の価値を安売りせず、
取引先をこちらから選び
プロフェッショナルとしての誇りを守るための

攻めの戦略です。

被動的に誰かに言われた通りに動くのではなく、
自分で意思決定して、自分の仕事と未来をデザインする。

そのマインドセットこそが、
これからのフリーランスにとって最強の武器になると思っています。

次回は、「インボイス登録した場合としなかった場合の違い」を
具体的に比べていきます。

ーーーーーーーー

✍ 多くのインストラクターはこう思っている

「まだ2026年まで時間あるし…」
そう思っている間にも、
クラブ側は、フリーランスのクラスを減らすorギャラを下げる準備をしています。

あなたにとって最善のアドバイスをします。

因みに、梅村の考えは・・・
『どんな事があってもインボイス登録はしない』
1千万円以下のインストラクターが、インボイス登録を選択する事は、あり得ないです

こんなセミナーを開催していこうかと考えています
興味のある方は、メッツ公式ラインにご登録下さい
決まったらライン登録者の皆さんに先行でお知らせします
https://lin.ee/yFdK9Eq

シェアする