2026年10月から変わる!

インボイス登録しないと仕事がなくなる?

そんな不安に流される前に、本当のことを知ってください。

インストラクターの為のインボイス制度対策
コミュニティ参加者募集 ※無料

こんな「誤解」していませんか?

  • インボイスに登録しないとクラブと契約できなくなる?
  • 免税事業者だと契約打ち切られるかも…
  • とりあえず登録しておいた方が安全?

実はこれ、すべて「間違い」です。

2026年、フィットネスクラブが変わる

クラブ側は、インボイス未登録者との契約にコストがかかるようになります。

その結果、以下のような“要求”が出てくる可能性が高まっています。

  • 登録の強制:「登録していないと契約更新できません」
  • 報酬の調整:「5%相当を報酬から減額します」
  • 選別と査定:「集客力や専門性がないと報酬を下げます」
  • 契約書の見直し:「登録済みであることが条件に」

コミュニティで分かること

  • なぜインストラクターは「登録しない方が得」なのか
  • クラブ側の本音と裏で進む制度対策
  • 登録するとどんなデメリットがあるのか
  • 免税事業者のままで取引を続ける方法

コミュニティ責任者:梅村 隆

税務の知識豊富
国内で唯一!フリーインストラクター専門のインボイス対策スペシャリスト
(株)メッツ 会社経営25年
インストクター経験15年

現場目線で“登録しない選択肢”を提案し、数多くのセミナーを実施
税理士ではない視点から、制度の本質と現場の現実を伝えています。

コミュニティに申し込む

メッツ公式ラインに登録後、自動返信でコミュニティURLが届きます。
登録条件:インストクターであり、実名登録が必須になります。
※企業・トレーナーの方は、御遠慮下さい

「どんなことがあっても、インボイス登録はしない」これは、私の信念です。
年商1,000万円以下のインストラクターが登録するメリットは、全くありません。コミュニティでは、その理由を具体的に、丁寧に、分かりやすくお伝えします。
シェアする