前回(7)では「クラブからの要求に振り回されないために、主導権を握る覚悟」の話をしました。

今回はその具体的な一手目として、
「主戦場を変える」という戦略について書きます。

これまで多くのフィットネスインストラクターは
フィットネスクラブ(BtoB)にレッスンを提供し、
そこから報酬をもらうスタイルが中心でした。

でもインボイス制度が進むこれからは、
クラブがコストを抑えるために
「登録して」「報酬下げて」と言いやすい状況が増えていく。

そこで、
一般顧客(BtoC)に直接サービスを売る比率を増やす

例えば、

  • パーソナルトレーニング

  • オンラインレッスン

  • 月額制のコミュニティ(サロン)

  • 自主開催のサークル(グループ)

  • 企業の福利厚生プログラムを講師として請け負う

こうしたBtoC・直契約の比率が増えれば、
クラブからの要求に過剰に依存する必要はなくなる。
むしろ「条件が合わなければお断りします」と言える。

次回は、
その中でもさらにあなたの価値を唯一無二にする
「代替不可能になる」ための方法を詳しく書きます。

ーーーーーーーー

✍ 多くのインストラクターはこう思っている

「まだ2026年まで時間あるし…」
そう思っている間にも、
クラブ側は、フリーランスのクラスを減らすorギャラを下げる準備をしています。

あなたにとって最善のアドバイスをします。

因みに、梅村の考えは・・・
『どんな事があってもインボイス登録はしない』
1千万円以下のインストラクターが、インボイス登録を選択する事は、あり得ないです

こんなセミナーを開催していこうかと考えています
興味のある方は、メッツ公式ラインにご登録下さい
決まったらライン登録者の皆さんに先行でお知らせします
https://lin.ee/yFdK9Eq

シェアする