
インボイス制度第二ステージが始まります
2026年10月からです
この日付を見て
まだ時間があると思った方
様子を見ながら対応しよう
よくわからないから・・
こんな方は
収入が必ず落ちます
まず必要なのが
無知の知
「自分は無知である」ということを自覚する
無知の知の無知 ※造語
自分が無知という事を認めたくない
知ったかぶりをする
浅い知識で全てを知っていると思い込んでいる
さて
本題です。
年内を目処に請負先からインボイス登録を促す案内が始まるかと思います。
これは、とあるクラブからの実際の案内です
これを見て皆さんはどう解釈されますか?
梅村の見解は
「登録をしないインストラクターは
2026年4月からレッスンフィーを下げます」
という予告にしか見えません。

あくまでも梅村の見解です。
因みに、皆さんに知っていてほしいのは
強制的に登録を促される事は
法律違反です。
登録しないと、レッスンフィーを下げます
とか
登録しないインストラクターは、契約しません
とか

このように登録を強制する事は
法律違反です。
独占禁止法違反
または
下請法違反
こういった事例は
実際にあります。
そういう法律違反をするところで
あなたは、仕事を続けたいと思いますか?

レッスンに来てくれるお客さんの為?
そのお客さんは、あなたのお客さんではありません。
請負先のお客さんです。
今後、重要なのは
まずは、自分の身を守る事
請け負う事がダメではなく
請負の仕事として
下請けではなく※弱い立場
契約先のパートナーとして
仕事ができる場所を見つける
もしくは、
自分で作る

誰かが守ってくれるわけではありません
自分の身は自分で守る
同時に
自分の可能性を自分で作れる
それが
個人事業主
個人で事業を行う主です




